渡辺誠の著書目録
武道関係


・あなたの知らない「細川家」の歴史(洋泉社) 2014年6月
・日本剣豪秘史(洋泉社) 2013年10月
・電子書籍版 [新訳]五輪書(PHP研究所) 2013年5月
・電子書籍版 〈抄訳〉葉隠(PHP研究所) 2013年1月
・真説・柳生一族(洋泉社) 2012年
・心を磨く五輪書: 宮本武蔵35の人生訓(二玄社) 2012年
・[新訳]兵法家伝書(PHP研究所) 2012年
・[新訳]五輪書(PHP研究所) 2010年
・〈抄訳〉葉隠(PHP研究所 2009年
・刀と真剣勝負(KKベストセラーズ・ベスト新書) 2005年
・禅と武士道(KKベストセラーズ・ベスト新書) 2004年
・幕末剣客秘録(新人物往来社) 2003年
・宮本武蔵 真剣勝負師の生きた道(体育とスポーツ出版社) 2003年
・宮本武蔵 剣と人(新人物往来社) 2002年
・日本史剣豪こぼれ話(日本文芸社・にちぶん文庫) 1993年
・ぶ器用「武蔵」からの贈り物 (東急エージェンシー) 1991年
・勝者への指南書(PHP研究所) 1985年
・日本剣豪こぼれ話(日本文芸社) 1981年
時代考証関係

・大江戸さむらい百景(学習研究社) 2007年
・大江戸を遊ぶ(三修社) 2006年
・日本史おもしろ謎学(コスモ出版・文庫) 1994年
・日本史おもしろ謎学(永岡書店) 1993年
歴史人物関係
・江の一生―戦国美女浅井三姉妹(マーブルブックス) 2011年・直江兼続と上杉鷹山(学習研究社) 2009年
共著
・剣豪伝 地の巻(講談社) 2003年・武将・軍師から学ぶリーダー学事典(ナツメ社) 1994年
・天下一武闘会(KKベストセラーズ・歴史マガジン文庫)1994年
児童書
・元寇をしらべる(小峰書店) 1995年・遣唐使船をしらべる(小峰書店) 1995年
・努力で生まれた数学界の星…フィールズ章を受けた広中平祐(佼成出版社) 1988年
小説
・霧の感情飛行(三笠書房)…テレビ朝日連続ドラマのノベライズ 1975年寺史の執筆
・回向院史(宗教法人回向院発行・地人館制作) 1992年・圓融寺(宗教法人圓融寺発行・地人館制作) 1990年
雑誌・WEB・新聞連載


・宮本武蔵の生涯と哲学『歴史人No.18』(KKベストセラーズ)2012年3月
・忍者が暗躍した戦国合戦の裏側に迫る!『歴史人No.11』(KKベストセラーズ)2011年8月
・江戸時代の剣豪伝説の虚像と実像『歴史人No.11』(KKベストセラーズ)2011年8月
・古流新探訪【筆名・山本太一】『剣道時代』(体育とスポーツ出版社) 1999・5〜2002・3(29回)
・風雪の剣――小説斎藤弥九郎(筆名・木戸角太郎) 1998・4〜99・4(12回)
・名人譚 『剣道時代』(体育とスポーツ出版社) 1998・1〜99・12(24回)
・剣心歳時記 『剣道時代』(体育とスポーツ出版社) 1994・1〜96・12(36回)
・地図が語る剣豪史話『剣道時代』(体育とスポーツ出版社) 1988・4〜89・3(12回)
・居合人国記【筆名・山本太一】『剣道時代』(体育とスポーツ出版社) 1987・4〜88・3(12回)
・ゼロの剣理『剣道時代』(体育とスポーツ出版社) 1987・4〜88・3(12回)
・古武術散策【筆名・山本太一】『剣道日本(潟Xキージャーナル) 1982・4〜8・6・6(51回)
・名刀風土記『剣道日本』(潟Xキージャーナル) 1983・4〜85・3(24回)
・秘剣探訪『剣道日本』(潟Xキージャーナル) 1980・4〜82・3(24回)
・続・剣脈風土記 『剣道日本』(潟Xキージャーナル) 1977・4〜79・3(24回)
・落語の国『毎日中学生新聞』(毎日新聞社) 1974・4〜75・3(52回)